中学生は学年末試験直前となりました。あきる野西中は2月25日・26日が試験日となります。
ワーク・プリント、使用しているテキストが2周目に入ったり、予想問題・まとめのテスト形式の問題を解いたりと演習中心の仕上げをしています。
苦手にしている内容、ミスしやすい内容といった部分をこれまでの正答率から再度演習を加えています。
基本問題についても触れるようにして得点源を感じてもらえるような授業を展開しています。
提出物であるワークが早めに終えたことで復習の時間を取れるようになりました。
あとはテスト当日、これまで学習してきた内容を発揮できるようにしましょう。
試験当日の意識は?
・試験中の意識としてはケアレスミスがないか、問題文の読み間違いに注意する。
・試験の問題は全体を見て、自分が解けるところから手を付ける。
・時間の意識。見直しをするタイミング。漢字や単語のスペル、途中式を確認。
・落ち着いて平常心で解く。
いろいろとプレッシャーのかかる場面で力を発揮するための意識を持てると良いですね。練習でできた良いイメージを持って臨みましょう。